主は言われた 1998

 平成10年(1998年)に入り、私は明らかになった事実を記したものを「3月31日付上申書」と題し、裁判所に提出するため、弁護士にそれを託した。ところが弁護士はこれを提出せず、「これを提出するのであれば弁護をやめる。」と言ってきた。私は、「これを提出して頂けないのなら、やめてもらって結構です。」と弁護士に告げた。すると弁護士は、「それなら、せめて名古屋満願寺住職の証拠調べ公判が終わるまで提出を待ってほしい。」と言うので、この上申書はその公判が終わる6月に裁判所に提出することにした。そして裁判所に提出する前に、上申書の存在が弁護士を介して僧侶・信徒らに知れることとなり、私は上申書を 僧侶・信徒らの手に託した。
 僧侶・信徒らはこの上申書の内容を知って大騒ぎとなった。門主は弁護士を介して私に「上申書の内容は認めるから。」と言ってきた。門主は僧侶らに対して「矢野は上申書を裁判所には提出できない、だから裁判所に提出しないで僧侶・信徒に宛てて出したのだ。」と言い、僧侶に宛てて手紙を出し、「奴は長期拘留で頭がおかしくなった。かわいそうに病気だ。」と内外に触れ回って、私への同情を装いつつ、上申書に記載されている事実から人々の目をそらさせようとした。そのやり方は、サウルとまったく同じであった。
 そして6月9日、私は「上申書」を裁判所に提出した。

 平成10年7月15日朝、「声」の主が私に、旧約聖書の次の場面を読むようにと指示した。
 かつてイスラエルの王となったダビデが国を治めていたとき、アブサロムという人が民心の情を巧みにつかんで民に、「ああ、私が責任者であったら、あなた方の訴えや申し立てを聞き入れることができるのに。あなた方の不満は当然である。」と言ってつけ込み、不満をもつ人々からダビデに対するあらゆる情報を集めた後、自ら王位に就いたことを人々にふれ回り、勝手に王になった。ダビデはあえて従者たちと共に宮をひきはらい、王宮を去る。ダビデたちが去った王宮にアブサロムは入り、ダビデたちを滅ぼすための謀りごとを企てる。しかし自ら企てた陰謀のために彼は自滅し、国はダビデのもとに戻った。

 7月17日、本覚寺管長Sが僧侶たちを集めて説法し、「奴は辞任し、弁護士は全員、弁護を降りた。今日から自分が明覚寺管長である。信徒の布施を自分に集めよ。そうしないと横領で訴えるぞ。」と脅した。私は断食に入った。そして「声」が彼らのことを私にこう告げた。
 「いわれのない憎しみの言葉は、飛び回るすずめのようなもので止まらない。愚か者の舌に説法があるのは、とげのある杖を手でつかんでふり上げ、自身とまわりに集まる人を傷つけるだけである。犬が帰ってきてその吐いた物を食べるように、愚か者はその愚かなことを繰り返す。」
 
 7月15日朝の「声」が示していたのは、このことだけではなかった、主の民の中にもアブサロムがいたのである。

 「声」の主は言った。
 「あなた方は弱った手を強くし、よろめく足を健やかにせよ。心おののく者に告げよ。『強くあれ、恐れてはならない。見よ、あなた方の父は報いをもって臨み、来られて、あなた方を救われる』と。そのとき、目しいの目は開かれ、耳しいの耳はあけられる。足なえは鹿のように走り飛び、おしの下は喜び歌う。砂漠に水が湧き出で、乾いた地が水の源となる。その道は聖なる道ととなえられる。汚れたままでその道を通ることはできず、愚かな者はそこに入ることはない。あがなわれた者たちはその道を通ってわがもとに帰ってきて、その心に悠久の喜びをいただき、彼らの父を賛美しつつ来る。彼らは楽しみと歓喜とを得て、悲しみと嘆息とは逃げ去る。」

 やがて、門主が僧侶たちに宛てて出していた手紙が本山主管から差し入れられ、それに主管の「啓示どおりです」との手紙が添えられていた。
 門主は手紙に、「現弁護団が矢野に確認をとり現弁護団が判断の上、明覚寺代表印は手元に戻り、明覚寺の実質支配権は取り返した。立場は逆転した。」「勝負あった。」などと書いていたが、私は弁護士から了解を求められておらず、弁護士はそれを盗んでN門主に渡したのである。

 このことを契機として、これまで門主と私と満願寺僧侶Tの3者合同で進められていた裁判は、私のみが分離されることになり、4人の弁護士が2人づつに分かれて弁護することになった。私は3者合同裁判のままで事実を明らかにしたかったが、門主はそれを恐れて私を合同裁判から分離させたのである。門主は私を破門したが、破門になったのは私だけでなく、私に同調する僧侶はすべて破門することとされた。

 8月9日、「声」の主がこう言った。
 「恐れてはならない。おののいてはならない。これはあなた方の戦いではなく、わたしの戦いだからである。彼らの所に攻め入りなさい。この戦いには、あなた方は戦うには及ばない。あなた方は進み出て立ち、あなた方と共におられる方の勝利を見なさい。父はあなた方と共におられる。」
 
 私は幻で、彼らがそれぞれの謀略によって互いに滅ぼし合って全滅するのをみた。

 そして私は、その「声」の主が誰であるかを知った。

 それは無実の人であるにもかかわらず人々の罪を背負って刑罰を受けた方であり、幼くして両親を失った私が魂の親を求めて祈り求めてきた、その親なる方であり、僧門に入ってからも真言密教の教えに飽き足らず、その奥にある「秘密」を尋ね求め続けた、その「真なる言葉」であり「光」であり「命」である方であった。真言密教は、そもそもブッダの教えではない。大いなる光であるビルシャナの教えである。この梵語のビルシャナを、日本語で「大いなる光として来たれり聖者」を意味する「大日如来」と訳した。
 では、ビルシャナとは、いったい何者であるか。それは真言密教の2大根本経典『金剛頂経』と『大日経』の原本を読めば明らかである。『金剛頂経』に描かれている、水面を歩く聖者は明らかにイエスのことであり、彼をとりまく長老たちは天上でイエスをとりまく長老たちのことである。『大日経』に記されている護摩のルーツは、旧約聖書に登場するエリヤが実演してみせたそれであり、真言密教の修法で天上から馬にひかれた戦車に聖者を乗せてきてそれと合一しようとする入我我入(にゅうががにゅう)も、エリヤが戦車に乗って天上に登るとき、弟子のエリシャに「わたしがあなたのもとから取り去られるのをあなたが見れば、願いはかなえられる。もし見なければ、願いはかなえられない。」と告げ、エリシャがそれを見て願いをかなえ、奇跡を示すことになったことに由来する。エリシャは神の力で、汚れた水を清めた。真言密教の作法にも水を清める(加持する)作法があり、頭の頂に加持水を注ぐ潅頂(かんじょう)の儀式は、明らかに洗礼に由来するものであって、ブッダの仏教にそのような儀式は存在しない。
 また、真言密教の特殊性は、人々の願いをかなえることや、奇跡を行うことにある。仏教にはそのような教えはない。真言密教では、そうした力を霊の世界からこの世に加え、世にあるものがそれを保持するので、これを「加持」というのである。では、その加える力は霊の世界のどこにあるか。すべての命の根源であり、光であり、真なる言葉であられる、神、そして主イエスにある。ただ、現在の真言仏教は形骸化して、根本経典からはかけ離れたものになっている。そのため現代の真言密教は本来の力を失い、偶像崇拝に出して、何らの力も発揮しえない。願いをかなえる力も、奇跡を行う力も、持っていない。教義を現代風にいじくってみせたり、葬儀や法事を収入源にして延命を図っている過去の遺物に過ぎない。

 私は、「声」の主を知った。「声」の主は、自身が何ものであるかを、実証によって証明してみせた。その正体を知ったとき、主なる神は私にこう言われた。

 「わたしは恵みのときにあなたに答えた。わたしは救いの日にあなたを助けよう。」